先日、テレビでモデルのローラがYouTubeデビューしたとnewsでやっていた。
テレビの視聴率が下がってきているといわれ、ネットや配信などの別の娯楽に注目が集まってきている。
様々なアーティストやレーベルのチャンネルも次々と出来上がり、大衆向けの音楽も新しい形となってきている。
僕が子供の頃では考えられないけれども、テレビに出てればアーティスとやタレントは安心という時代でもないのかもしれない。
最近では僕自身もyoutubeで色んな動画を見る。その時に思うのが、youtubeというのは残酷であるという事実だ。
数字ですべてが出てくる
ご存知の通りYouTubeでは様々なことが数字となる。
それは驚く程正直に世の中の需要を映しているように感じる。
面白い動画を作ることができれば再生回数は伸びる。
その人の動画のファンが増えればチャンネル登録が増える。
テレビ越しでは一般人には分からなかった”人気”が数字になって現れた時、思った以上に人の感覚はシビアだ。
国民に人気なのか、テレビの中で人気なのか
テレビで良く見かける芸能人、タレントがYouTubeデビューをしているが、そのチャンネルの伸びは様々。
僕が個人的に好きなチャンネルはオリエンタルラジオの中田がやっているYouTube大学というチャンネルだ。
本や歴史、経済、政治など知っているようでも詳しくは知らない事柄を、参考文献などを紹介しながら紐解いてくれる。
現在では登録者数を隠しているため具体的な数字は分からないが、チャンネル登録者数は100万人はゆうに超えているだろう。
そこで比較対象になるのが、テリー伊藤のチャンネルだ。
オリラジの中田とコラボ動画を出していたため、見てみたが、チャンネル登録者数は数千人止まりである。
知名度で言ったらオリラジを遥かに超えるし、テレビ出演数も圧倒的に多いだろう。
それでも、テレビの出演数とは程遠い。
テレビのずれたキャスティング
Youtubeではファンがいて再生をされるから伸びる。チャンネル登録が増える。
しかしテレビが人気を図るには視聴率とアンケートしかない。誰が人気なのか、視聴率を持っているのか、直接的な指標がない。
そうなると、映像の編集や見栄えを気にしてプロデューサーが使いやすい人間を選ぶ。
タレントがテレビに出るためには視聴者に気に入られる以前にプロデューサーなどのキャスティングを行う人間に気に入られる必要がある。
スポンサーや事務所とのやりとりの中で、この人を売り出したいなどもあるだろう。
そうなってくると本格的に人々の人気からかけ離れて行く。
世間の需要とずれてくる。
動画や配信が広がって浸透していく中で、TVの視聴率、重要性は下がっていく。
その中で生きていくために、タレントはどれだけその本人が本当の意味で人気を得られるかというシビアな世界になっているのだ。
コメント